栗のリゾット
栗の素朴な甘みを生かしたくて、チーズは加えていません。
1.玉ねぎ1/2個はみじん切りに。くり5~6個は皮をむいて、1cm角くらいに切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを軽く炒めます。焦がさないよう注意。
3.フライパンに栗、洗わない米0.5合を加え、油がまわったら白ワイン1/2カップを注ぎ入れてアルコールをとばします。
4.材料がひたるくらいの水を加えて、中火で煮ます。ポイントはあまりいじらないこと!フライパンの底にくっつかないように時折軽くゆすりながら火を入れていきます。
5.水分が少なくなって、泡に粘りが出た感じになってきたら、前回よりも少なめの水を加えます。これを4~5回繰り返して、米を食べてみて少し芯が残るくらいに仕上げます。最後の水を加えたときに、塩も加えてある程度味を決めます。
6.仕上げに無塩バター大さじ1を加え、味をみて足りなければ塩を足してフライパンをあおります。
合わせたワイン:アルテ・エゴ ロゼ
イタリアの白やスプマンテがおすすめ。
1.玉ねぎ1/2個はみじん切りに。くり5~6個は皮をむいて、1cm角くらいに切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを軽く炒めます。焦がさないよう注意。
3.フライパンに栗、洗わない米0.5合を加え、油がまわったら白ワイン1/2カップを注ぎ入れてアルコールをとばします。
4.材料がひたるくらいの水を加えて、中火で煮ます。ポイントはあまりいじらないこと!フライパンの底にくっつかないように時折軽くゆすりながら火を入れていきます。
5.水分が少なくなって、泡に粘りが出た感じになってきたら、前回よりも少なめの水を加えます。これを4~5回繰り返して、米を食べてみて少し芯が残るくらいに仕上げます。最後の水を加えたときに、塩も加えてある程度味を決めます。
6.仕上げに無塩バター大さじ1を加え、味をみて足りなければ塩を足してフライパンをあおります。
合わせたワイン:アルテ・エゴ ロゼ
イタリアの白やスプマンテがおすすめ。
この記事へのコメント
洗わない米って無洗米ってことかな?
去年、栗拾いに行った友人に栗もらって皮剥くのかなり大変だったのを思い出したよ・・・
剥き栗で挑戦してみよっかな。離乳食にもできそう♪
食べにくる?(笑)
そのうち主人と娘を紹介したいな。
>ももちゃん
そうそう無洗米でもOK。うちは米は祖父が精米したてをくれるので、リゾットには洗わず使ってます。
栗の皮むき大変だよね~。専用のナイフみたいのも持ってるけどやっぱり大変。熱湯につけてからむく…とか色々あるけど、でも大変。剥き栗は楽だね♪
栗剥きはさみで「くりくり坊主」っていう商品あるよ。
ところでAccoちゃんのブログは開くたびに写真が変わってきれいだよね。今日はどんな写真かな?って楽しみにしてるの。
うちの母が今日は栗ご飯にしようかなぁ~とつぶやいていた。
そんな季節なんですねぇ♪
リゾットも良い感じ、母に作ってもらおうかな☆
私も栗大好きです~。栗の季節に是非作ってみてください♪
「くりくり坊主」、母が持ってました。生協で買ったらしい。剥きすぎて小さくなってしまうのが悩み…。
ブログの写真は、テンプレートが色々あるので気分で変えてます。ランダムに勝手に変えてくれるテンプレートもあって楽なのです。
>りえちゃん
母乳出してるときはとにかくいっぱい食べないとどんどん痩せていってしまうので、お母さんに色々作ってもらっていっぱい食べてね☆まあ、痩せた分も卒乳したらすぐに戻っちゃったけど・・・。